香港MBA留学後記

留学、その後

英単語を1.5万個覚えると世界はどう変わるか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

英語を諦めてしまう前に

突然だけど、今回の人生において英語の勉強はこの辺にしておいた方がいいのかなとここ数ヶ月考えていた。何せ投資対効果が悪すぎるのだ。冗談抜きで、機械翻訳も今後ますます発展する中、英語の習得に途方もない時間をかけるべきかというのは真剣に議論されるべき論点だ。

 

既に「ある程度」の英語力が身についているということもある。ここでいう「ある程度」を思い切って書き下すと、

  • MBAの授業で教授が話している内容は殆ど理解できる
  • しかし実はネイティブの学生が突如繰り出す質問についていけないことも多い
  • 言いたいことを整理する時間があれば、文法的にまずまず正しい英語を皆が分かる発音で発信することができる
  • しかし流暢な人同士が話している流れに食い込もうとすると、かなりブロークンで聞き手に忍耐を強いる英語を話さざるを得ない
  • 殆どの映画やドラマを字幕なしで観ても楽しむレベルで理解することが出来ない
  • The Economistなど教養あるネイティブが読む雑誌を辞書なしで読むことも厳しい
  • TOEFLは100点取っている
  • TOEICはTOEFL70点台の頃に930点だったから、今は満点取れるかもしれない
  • しかし上記の通り、自分の英語運用能力に絶望している

といったところだ。つまり一言で言えば、「何か特別な理由があればチームメンバーに入れてやらなくもないが、基本的にはストレスなく意思疎通ができないし、英語圏におけるポップカルチャーや時事の話題にも疎いので避けたい外国人」というのがグローバルチームにおける自分の英語力の客観的な評価となるだろう。

 

中学生で英語の勉強を始めた時、自分の目標はアメリカの映画を字幕なしで観られるようになることだった。英語の授業が始まってすぐに、日本橋の丸善にバック・トゥ・ザ・フューチャーのスクリプト本を買いに行った。それから決して少なくない時間を英語につぎ込んできたけど、その目標が達せられる感じは全然してこない。

 

冒頭で述べたように、英語の勉強をここらで止めるのも、合理的な判断の結果として十分にあり得る。というか、他の人が全く同じ境遇にあったら、そのようにアドバイスする気がする。「もうそのへんで十分だろ。日本人として悪くない水準だよ。お前にはもっと向いてるものがあるから、そっちに時間を投資すべきだよ」と。

 

しかし、自分は本当にできることを全てやっただろうか。それどころか特に留学に来てからは、英語の勉強から逃げていたような気すらする。MBA留学に来て英語を勉強しようとするのは日本人だけである。自分は、ろくに英語もできないくせに、英語を勉強することをともすれば恥ずかしく感じて、問題なく毎日をこなせているようなふりをすることに精いっぱいになっていなかったか。なんてダサいんだ。

 

他にもやりたいことがたくさんあるから、英語にばかり時間を使うわけにはいかない。でも、英語に見切りをつけてしまう前に、最後にやってみたいチャレンジがある。

単語力を死ぬほど強化してみる

お勉強という行動が人生の中でもトップレベルに好きなのだが、こと語学の勉強に関しては正直嫌いだし、苦手である。語学の習得というのは、ほとんど鍛錬・トレーニングの部類に入るからだ。

 

勉強をするのが嫌いであるからこそ、実は英語の学習法については一家言を持つレベルで詳しい。なるべく効率的に勉強を済ませたいと思ってきたのだ。実際、その時々で不足する側面を、適切なトレーニングで比較的効率よく伸ばしてきたと言える。しかし、実は分かってはいながら遠ざけていた勉強がある。

 

それが単語だ。「語学は突き詰めれば単語」と言われるほど、大学受験レベルの構文解釈力に加え、単語力があれば殆どの英文を読むことができる。しかし、それではまるで単語力が読解力(リーディング)にしか効かないかのようだが、実はそうではない。そして、ここにこそ自分が伸び悩んでいる真の理由があるのではと思っている。以下の図を見て欲しい。

 f:id:shingox13s:20180221072504p:plain

 

上の図は、単語力の乏しさが、自分が一番課題を感じているリスニング力の不足にも影響しているのではという仮説を表している。「インプットが少ない」というのは恐らく間違いがなくて、自分はこれまで必要最低限の英文しか読んできた経験がない。即ち、大学受験の試験問題、及びTOEFLの勉強と試験問題がほとんどで、本を一冊読み通したことなどがない。実は海外ドラマを字幕つきで見て、字幕を読むのに集中したとしても理解できないことがある。これでは字幕なしで聞いて理解することなどできるわけがない。

 

それでこういうツイートをした。

 

元が体育会系なので、プロジェクト的に立ち上げてしまって、覚悟を決めれば一気に走るのは苦手じゃない。いっちょやってみるかと!!!

やり方

自分は勉強法マニアである。途中で軌道修正する可能性はあるが、一旦以下で進める。

目標

英語関連出版の雄アルクによれば、1.2万語が非ネイティブスピーカーとして自信を持って世に繰り出せる水準だという。しかし色々調べるに、1.2万語ではペーパーバックをスラスラ読むには心もとなく、1.5万語は欲しいところであるようだ。人によってはいやいやそれでも足りない2万語は必要だということのようなのだが、まずは1.5万語をマスターしてみよう。それでどれほど世界が違って見えるか。

 

3月は一人月分の仕事を受けているし、月末には試験があり、そこまで余裕はない。自分がどれだけ覚えられるかもわからない。が、いっぺん1.5万語を3月までの目標にしてみよう!!それがだめでも1.2万語!!(それがだめでも1万語!!

教材

5chによれば、

  • 1万2千語まではアルクのSVL(良さそうなアプリもある)
  • その後1万5千語までは英単語の部屋のリストをAnkiというソフトで覚える(SVLと重複がない頻出語をまとめてくれている神様のような人がいる)

というのが鉄板になっているようである。今回はこれでいく。実は英単語の本も軽く10冊ぐらい持っているので、上記を超える範囲または上記の復習でいずれそれらを活用することもあるかもしれないが、まずはシンプルに「SVL+部屋」という構成で臨む。

記憶法

英単語の効果的な覚え方はまだ実はよくわかっていない。TOEFL受験の時はオランダ式カード記憶法というものを用いて、これは忘却曲線の理論にも合致しており確実に記憶に定着するのだが、カードを作成する手間がかなりかかる。実は前から試してみたいと思っていた方法として、村上式シンプル英語勉強法で紹介されていた、「ひたすら眺める」というアプローチを今回は基本理念として採用してみたい。

 

そうはいっても1.2万語まではSVLのアプリ、1.5万語まではAnkiというソフトを使うことになるのだが、あくまで基本理念として。記憶力が高校生の頃よりはだいぶ落ちているので、なかなか覚えられなくても凹まずに、ひたすら眺めて馴染みをつけるような気持ちで頑張りたいと思う。

効果測定

以下のWeblioの語彙力テストは25問で結果が出るからすぐに測定が出来て良さそうだ。正確に語彙数を把握するよりも、素早く粗く測って、その分を勉強に充てられた方がいい。

uwl.weblio.jp

 

早速測ってみた。MBA留学生というのはTOEFL100点及びGMATをクリアする過程の中で、約9,000~10,000程度は語彙力を身につけると言われる。多少衰えたとはいえ、今でも8,000語程度はあるだろう。それでも2倍近くまでボキャビルすることになる。低くない目標を立てたものだ。

 

 

え、6,000~7,000語しかないの・・・?これは・・・低くない目標だ・・・。

一緒にやる人募集!

毎週土曜日に測定していきたいと思います。もっと上のレベルの人も、下のレベルの人も、一緒にやる人募集!!ツイッターのハッシュタグは #1ヶ月で1万5千語 とかで。やるぞーーーーー!!!