香港MBA留学後記

留学、その後

外国人臨時宿泊登記(前編)

北京⇒香港⇒タイ⇒東京と流れてきた人生の夏休みも、とうとう最終地である上海に到着した。

f:id:shingox13s:20180906185940j:plain

 

実は上海に来るのはこれが人生で四回目である。といっても最初の三回は昔務めていた証券会社での出張なのでほぼホテルとオフィスの往復しかしていなかったし、中国語も全く分からなかったので特に記憶に残るものではなかった(セラーの中方にビールに白酒のショットを落としたものを飲まされまくり、FA+バイヤーの日方クライアントが個室についていたトイレを奪い合って吐きまくった挙句にクライアントの若手が救急車で運ばれて翌日の契約交渉に出席できなかったことぐらい)。

 

それから十年近くが経ち、上海もずいぶん変わったよと皆に言われる。当時と今では中国への興味も理解度も全く異なる。さてどんなに楽しいだろうか、という前に、生活のセットアップには少々時間を要した。中でも、鬼門は外国人臨時宿泊登記である。特にAirbnbを利用する場合の対応方法について、(少なくとも)日本語での情報が見当たらなかったのでここに記しておきたい。

続きを読む

【中国語】アスペクトまとめ

中国語には時制がない。

 

「そんな馬鹿な」と思うのももっともな話ではあるが、代わりに「アスペクト」という概念によって、不自由なく表現することができる。なのだが、これについては独学でWhy?にこたえるはじめての中国語の文法書を一読したきり常にその場しのぎでやってきたので、本格的に勉強を開始したここらで整理しておく必要があると感じ、以下自分なりに心ゆくまでまとめていくことにする。Why?本を基にしつつも、学術的に誤ることを恐れずに自分が理解しやすいように強引に整理する方針ではあるが、致命的な間違いなどあれば是非ご指摘を頂きたい。

(注:本記事は中国語に興味がある初心者以外には無益な自分用のまとめです)

続きを読む

タイインターン記

3ヶ月もある夏休みのうち1ヶ月はタイで過ごすことにした。このところ中国推しが激しく、学校でも中国好きキャラとして認識されていたように思うのだが、もとはと言えば東南アジア志向が強く、HKUSTに決めたのも中国に限らず広くアジアを見据えたいという経緯があった。8月からは上海に行って中国漬けになるということもあり、ここはいっちょ以前からの夢の一つであった「バンコクに住んで働く」というのを実現してやるか!と考えたのである。

 

しかしどこで働くか。ふと思い立ってとある会社のオフィス所在地を調べたところ、タイにオフィスがあることが分かり、すぐにCVとメールを送った。翌日面接をしてすぐにインターンをさせて頂けることになった。

 

この会社こそ、実は僕がこの10年以上に亘って密かにウォッチし続けていた人物の会社なのであった。

f:id:shingox13s:20180708173254j:plain

 

続きを読む

香港を知る三冊

香港生活も残すところあと二週間。先日海南島に遊びに行った際に3冊ほど香港関連の本を読んだので、その中でも「香港 中国と向き合う自由都市 (岩波新書)」という本を中心に、香港の日々を振り返りつつ簡単にまとめたい。

 

香港って中国?何語が話されてるの?といった超初心者は別として、多少香港について知っている人も2014年の雨傘運動のイメージなどから「香港は(大陸の)中国&中国人が嫌いでしょう?」という認識を持ちがちである。しかし実際には、いまこの瞬間を切り取ってもそこまで話は単純ではない。

 

たしかに、「Hong Kong is a part of China」と無邪気に言い切ったり(実際、間違いではないのだが)、国別対抗フットサル大会でただでさえ大きい中国チームに香港・台湾を加えて「Greater Chinaチーム」を悪気なく作ったりする大陸人の同級生に、「I am not Chinese」と言って静かに反発する香港人の同級生を間近で見てきた。しかし、全体観で見るとどうなのか、その背景にはどのような歴史的経緯があるのかを、自分の勉強として整理しておきたい。

 

続きを読む

何をするかより誰とするか ~ジャパントレックを終えて

ジャパントレックが終わった。多くのMBAプログラムにおいて学生を修学旅行的に様々な国に連れていく〇〇トレックというものがあり、ここUSTにおいても深圳トレック・上海トレック・北京トレック・シンガポールトレック・タイランドトレック・コリアトレック・ロシアトレックなどがある中、ジャパントレックはその中でも毎年規模的に重要な位置を占めている。

 

そもそもUSTの学生はアジア系及び親アジアの欧米人が多いため、日本に一回も行ったことがない学生というのはあまりいない。そうしたこともあって、今年度のジャパンクラブは「Re-discover Japan!」をキーメッセージに色々活動を行ってきた。その集大成がジャパントレックであり、それを成功裡に終えられたのは感慨深い。

 

f:id:shingox13s:20180416160119j:plain

 「外国人の友達を日本に連れてきて案内する」というのは自分のささやかな夢だったということもある。観光・企業訪問含めほぼ全て大成功で、唯一の失敗として最終日のバーレスクで華々しく終える予定が自分のミスで予約日が一週間間違っており、系列店のバーレスクYavayに急遽20人ばかり詰め込むことになってしまった時は真剣に自殺を検討したけど、まあトータルではよしとしよう(なお最近バーレスクのアルバムをAWAで聴きながら筋トレするのが大好きだったのだが、その事件以降悲しくて聞けなくなってしまった)。

 

個別の思い出を綴っていくといくら時間があっても足りないので、自分のキャリア観に影響のあった一つの出来事についてだけ記しておきたいと思う。

続きを読む

私の就活不採用体験記

人々の仕事へのモチベーションには様々なものがある。僕にとって金銭的な成功というものがその中の一つにあるとすれば、その原点は、就職活動で通い詰めた六本木ヒルズをエレベーターで上がっていくときのあの気持ちに集約されているような気がする。

 

f:id:shingox13s:20180304180702j:plain

 

就活が解禁になったらしい。今はどういうルールなのかよく知らないけど、10年以上も前に自分も就活をしたことを思い出す。特に、最終的にはご縁のなかった某外資系証券会社の選考のことは、いま思い出しても笑ってしまう。でも、とてもわくわくする経験だったし、色んなことを知ることができた。

 

社会人になってから数年間の自分の無能ぶりを思い返すに、間違ってオファーをもらわなくて本当によかった、ということもある。瞬速でクビになっていたことは間違いない。でも、持てる力、もしくは持てる以上の力を出してソーシャルラダーを登ろうとチャレンジしたのはあれが最初の経験だっただろう。無茶苦茶なやり方であっても。

続きを読む

英単語を1.5万個覚えると世界はどう変わるか

英語を諦めてしまう前に

突然だけど、今回の人生において英語の勉強はこの辺にしておいた方がいいのかなとここ数ヶ月考えていた。何せ投資対効果が悪すぎるのだ。冗談抜きで、機械翻訳も今後ますます発展する中、英語の習得に途方もない時間をかけるべきかというのは真剣に議論されるべき論点だ。

 

既に「ある程度」の英語力が身についているということもある。ここでいう「ある程度」を思い切って書き下すと、

  • MBAの授業で教授が話している内容は殆ど理解できる
  • しかし実はネイティブの学生が突如繰り出す質問についていけないことも多い
  • 言いたいことを整理する時間があれば、文法的にまずまず正しい英語を皆が分かる発音で発信することができる
  • しかし流暢な人同士が話している流れに食い込もうとすると、かなりブロークンで聞き手に忍耐を強いる英語を話さざるを得ない
  • 殆どの映画やドラマを字幕なしで観ても楽しむレベルで理解することが出来ない
  • The Economistなど教養あるネイティブが読む雑誌を辞書なしで読むことも厳しい
  • TOEFLは100点取っている
  • TOEICはTOEFL70点台の頃に930点だったから、今は満点取れるかもしれない
  • しかし上記の通り、自分の英語運用能力に絶望している

といったところだ。つまり一言で言えば、「何か特別な理由があればチームメンバーに入れてやらなくもないが、基本的にはストレスなく意思疎通ができないし、英語圏におけるポップカルチャーや時事の話題にも疎いので避けたい外国人」というのがグローバルチームにおける自分の英語力の客観的な評価となるだろう。

 

中学生で英語の勉強を始めた時、自分の目標はアメリカの映画を字幕なしで観られるようになることだった。英語の授業が始まってすぐに、日本橋の丸善にバック・トゥ・ザ・フューチャーのスクリプト本を買いに行った。それから決して少なくない時間を英語につぎ込んできたけど、その目標が達せられる感じは全然してこない。

 

冒頭で述べたように、英語の勉強をここらで止めるのも、合理的な判断の結果として十分にあり得る。というか、他の人が全く同じ境遇にあったら、そのようにアドバイスする気がする。「もうそのへんで十分だろ。日本人として悪くない水準だよ。お前にはもっと向いてるものがあるから、そっちに時間を投資すべきだよ」と。

 

しかし、自分は本当にできることを全てやっただろうか。それどころか特に留学に来てからは、英語の勉強から逃げていたような気すらする。MBA留学に来て英語を勉強しようとするのは日本人だけである。自分は、ろくに英語もできないくせに、英語を勉強することをともすれば恥ずかしく感じて、問題なく毎日をこなせているようなふりをすることに精いっぱいになっていなかったか。なんてダサいんだ。

 

他にもやりたいことがたくさんあるから、英語にばかり時間を使うわけにはいかない。でも、英語に見切りをつけてしまう前に、最後にやってみたいチャレンジがある。

続きを読む